SSブログ

外壁タイルの接着強度測定 浮き代測定 [外壁調査]

外壁の劣化調査の際に、目視調査や打診調査と併せて、

・タイル接着強度測定
・塗膜接着強度測定
・モルタルやタイルの浮き代測定
・中性化深度測定

などといった測定を併せて実施することがあります。

それぞれの測定によって得られた測定結果は、
改修設計のための方針を決定する際の根拠として活用します。


 

例えば、タイル接着強度測定の場合、その強度が全体的に
基準値よりも少ない場合は、たとえ打診調査においても健全と
判定される範囲においても経年劣化の進行などにより、
タイルの剥落の懸念も有りえます。
改修工事後に求められる耐用年数によっては、全面的な
剥落防止対策のための工法を検討することがあります。

当社では上記の各種調査も日常的に実施しています。
現地調査で得られた調査結果は、適切に改修設計に反映させます。
調査~設計~工事監理まで担当スタッフが一貫して対応致します。


 

P1130259KFs.jpg

▲【タイルの浮き代測定】のための樹脂注入作業



P1500302YGs.jpg

▲【タイル接着強度測定】タイル壁面の引張



P1130251s.jpg

▲【引張試験機】タイルや塗膜などの引張強度測定に使用

 

 

 当社HP https://www.kyushu-techno.co.jp/ 



共通テーマ:仕事

高所作業車を使用した外壁調査 目視・打診調査 [外壁調査]

建築物の外壁改修工事(改修設計)に伴う事前の外壁調査では
高所作業車を使用する事がよくあります。
理想的には足場を掛けるのが一番良いのですが、調査だけのために
足場を掛けるのは費用がかなり掛かってしまいます。

高所作業車であれば、足場仮設に比べれば調査費を抑えることが可能です。

ただ、調査すべき位置に高所作業車が侵入出来ないこともあります。
そのような場合は、その状況に併せて別の調査方法を検討します。
部分的に最小限の足場を掛けることもあります。

当社では、調査・設計スタッフ全員が高所作業車の技能講習を受けていますので、
高所作業車を使用するような調査においても外部委託等をする必要なく、
現場における調査(目視・打診)を行なうことが可能です。
塗膜の引張試験や、躯体調査用のコア抜きを高所作業車から行うことも可能です。


DSC07357 (2)s.jpg

 

▲高所作業車を使用した外壁調査(目視・打診調査)

当社HP https://www.kyushu-techno.co.jp/



共通テーマ:仕事

鉄筋コンクリート構造物の耐震診断(耐震調査)                              斫ることで見えてくるコンクリートの施工不良 ジャンカ(豆板)の例 [耐震診断(調査)]

コンクリートを斫る(はつる)とモルタルが予想外に厚塗りされていたり、
コンクリートにジャンカ(豆板)が現れてきたりすることが珍しくありません。

昭和30~40年代頃の高度成長期に建設された建築物のコンクリート(躯体)には、
施工不良や施工精度を表面のモルタルで隠してしまっていることがよくあります。
型板に使われていたと思われる木片が出てくることもあります。

コンクリートの施工不良に起因する躯体(構造体)の劣化や欠陥が多い場合は、
経年指標(※)を集計する際に減点要素として加味して取りまとめを行ないます。

※経年指標:耐震診断の際に使われる指標のひとつで、構造体に生じている
劣化や欠陥が建物の耐震性能への影響性を評価するための指標

121221Y-P1040452s.jpg 

▲コンクリートの斫り状況(セパレータが露出している)

121221Y-P1040454s.jpg

▲コンクリートに発生したジャンカ(豆板)が補修がされないままモルタルで隠されている。

当社HP https://www.kyushu-techno.co.jp/



共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。